平成22年度自衛隊音楽まつり
最近暴力装置だとか言われて騒がしい中、チケットを入手しましたので行ってまいりました。
九段下でおくさまと合流。日本武道館、なんだかんだで初めて。
会場付近は警官ではなく自衛官が人員整理や警備をやってる。
入場口にもセキュリティーチェクが。
天空の城ラピュタのトランペットソロ曲からスタート。
オープニングから規模が宇宙。陸海空の音楽隊合体でけっこうな迫力。
東部方面音楽隊は、いきなり東京ブギウギをノリノリで唄い出してびっくり。
吹奏楽だけじゃないのね、それも上手だし。
東西音楽隊の合同演奏、龍馬伝は格好良かった。
今回の客演はシンガポール軍楽隊。
ダンス付きで見ててとても華やか。そして、日本のお客さんを意識した曲目も好感。
対して、在日米陸軍と在沖縄海兵隊は我が道を行くアメリカンな選曲。
海兵隊音楽隊の規模が大きいのはやはり、それだけ駐留してるってことなんだよな。
Mr.インクレディブルはかなり良い迫力でのマーチング演奏でした。
そして、もしかすると一番生で聴くのが迫力あって素晴らしいかもしれないのが、自衛太鼓。
身体中が震えるくらいの大音量が心地いいです。
朧月夜を唄っているのも、ピアノもコントラバスもみんな自衛官というのが驚き。
各自衛隊の中央音楽隊の演奏ですが、やはり航空自衛隊が派手で素敵。
ブルーインパルス50周年かぁ。たしかに、松島基地配備されて長いものなぁ。
海上自衛隊の選曲が面白い。戦うはずの海賊のテーマとか、沈没する映画の主題歌とか。
どれもマーチングとしては素晴らしい演奏なんですが。
日米安保改定50周年記念スペシャルセレモニー・・・そうか60年安保からもう50年経つのか。
スターウォーズは圧巻でした。
そして、最後まで「観客の皆様に魔法をおかけします」とハリーポッターのテーマを
演奏したりと、遊び心も満載な素晴らしい演奏会でした。
ディスクユニオン 新宿スーパーセール
ASAHI SUPER DRY THE LIVE
楽しみにしていたKREVAが急病で出演キャンセル。
ニュースでZEPP仙台公演キャンセルになってたので、ギリギリまで間に合うか間に合わないかな。
という感じだったけど、やっぱり復活間に合わずダメでした。
開演時間がやや遅れて、ゆっくりと千葉みなと駅に移動。
幕張メッセのある海浜幕張駅より遠いのね。
天気は快晴で、うだるような厚さ。でも、海風はやや気持ちが良い。
腹ごしらえに宮崎名物の肉巻きおにぎりとアサヒスーパードライ。
アサヒビールが共催ということならば、ドリンクは出来ればもっと安いほうが良かったな。
ペットボトルとか200円だし。ビールは全部アサヒスーパードライのボトルタイプが350円。
藍坊主〜GOING UNDER THE GROUNDあたりまでは、
基本的に脇の木陰にてまったり聞いてました。
HOME MAID 家族のナンパのような観客へのMCに驚いたり。
SEAMOのMC上手に舌を巻いたり、意外におもしろかった。
お昼は、MONのポートサイド丼なるどんぶりもの。
トンテキがジューシーでチョイスは正解。
シークレットゲストはSuperFly。
意外にも盛り上がりました。まぁ、がっかりしてるお客さんはあんまりいなかったかと。
レミオロメンは貫禄でした。さすがに真夏なので粉雪は降りませんでした。
sakai asuka「33-Trenta Tre」
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック SPECIAL EDITION
JOSE "One Night Stands" TRIO @Motion Blue YOKOHAMA
Jazztronik Exclusive Lounge Set @Motion Blue YOKOHAMA
川井憲次コンサート2007 Cinema Symphony

期待以上のボリュームと迫力。やっぱりライブは違うなぁ。
それに生楽器が多いからアレンジも違うので、オリジナルとの響きの違いも楽しめる。
でも、不満点はやっぱりあります。Avalon楽曲の為に来日したオペラ歌手が酷すぎた。
コンディションが悪いのか音は外すし、声量が出てない。
児島氏も詩には魅力があるんだけど、歌唱力は…。
ホールが広いせいもあるけど、PAの下手さも気になる。
電子楽器も混在する中で難しいのはわかるけどマイクの設置とレベルの調整が下手。
拾わなくて良い音を結構増幅させちゃってる。
坂本美雨は、さすが。歌本当に上手い。お父さんに顔が似てると改めて思った。
あとは、西田社中。すばらしいとしかいえない。
何より、川井憲次氏の楽曲に酔いしれていました。それだけで、もう満足。